ムエパン季節の4コマ 春季皇霊祭

shunkikoureisai2671.jpg

teacher-tom_gray2-Right.jpg

春季皇霊祭 しゅんきこうれいさい [3月21日前後]

「春季皇霊祭」は明治11年に制定された祭日。
現在の「春分の日」にあたります。
秋分の日にあたるのが「秋季皇霊祭」です。

むかしから、
春分・秋分の前後1週間は
先祖の霊を供養する「お彼岸」として親しまれており、
仏教の各宗派で「彼岸会(ひがんえ)」という法要が行われます。

しかし、そもそも。
死んだ人の魂を祀るという習慣は
仏教にはありません。

彼岸会は、
彼岸=悟りの境地=極楽浄土=あの世、という仏教の浄土思想と、
日本古来の祖霊信仰の風習が結びついて出来た、
「極楽浄土は真西にあるので、日が真西に沈む春分に先祖供養する」
日本オリジナルの宗教儀式です。

昼と夜の長さが同じである春分・秋分の日に執り行う
日願(ひがん)=太陽信仰で、
日本の自然崇拝から産まれたという説もあります。
どっちも混ざっての彼岸会なのかもしれませんね。

平安時代に崇道天皇(早良親王のこと。日本の怨霊第1号です。)
の鎮魂のために僧に命じて7日間、金剛般若経を読んだことが
彼岸会の始まりとされています。

明治11年から宮中祭祀として、
仏教色を排除し、歴代天皇や主たる皇族の忌日を
春と秋にまとめて奉祀する「春季皇霊祭」と
「秋季皇霊祭」が執り行われるようになり、
(宮中のお彼岸のようなものです)
この日を祭日として制定しました。

現在でも宮中では、
歴代天皇と皇族の御霊が祭られた「皇霊殿」で、
天皇陛下が祝詞(のりと)を奏上します。
皇霊祭と同時に、「神殿」に祭られた
八柱の神と八百万の神々に感謝する
神殿祭も執り行われます。
(どちらも内閣総理大臣をはじめ三権の長が出席。
必ずしも、というわけではなく。)

残念なことに、
戦後にGHQが皇室を中心とする日本の文化を断絶すべく、
名称を「春分の日」「秋分の日」に変えてしまい、
祝日法でも「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
という趣旨のまったく意味がわからないものにしてしまいました。。
このようなGHQの行った、民族の文化に手を加える数々の行為は
国際法に違反したもので、本来あってはならない事です。



皇霊祭wiki 「物語日本史(上)」平泉澄 他